保健体育専攻
専任担当教員名
教 授 | 佐藤節子(舞踊学) |
教 授 | 木下英俊(スポーツ運動学、器械運動方法論) |
教 授 | 池田晃一(運動方法学、バイオメカニクス) |
准教授 | 黒川修行(学校保健) |
講 師 | 沼倉学(体育科教育学) |
講 師 | 佐藤亮平(体育科教育学) |
専攻の特色
本専攻は、保健体育やスポーツ科学に関する、専門的な知識や指導能力をもった教員養成を目的としています。そのため本専攻では、基礎科学と実技を広く学び、それらの指導方法や技術について追究します。保健体育は、教育、スポーツ科学、そして健康科学といった、様々な分野と密接な関係を持つ教科です。従って、幅広い視野と教養に裏打ちされた、柔軟なアプローチが必要とされます。基礎から応用的な内容へと発展する各講義、演習では、指導に関わる実践的な教養について学び、学校教員としての力量を育んでいきます。
[主な専門科目]
■体育基礎理論 ■健康科学基礎理論 ■スポーツ運動学 ■体育原理?体育史 ■人体生理学 ■衛生?公衆衛生学 ■学校保健 ■体育実技 ■保健体育研究法演習 ■各種専門体育実技(器械運動?陸上競技?各種球技等)
教育体系
本専攻では、4年次の卒業研究と3年次以降の教育実習に向けて、以下のように講義や演習が進んでいきます。1年次には、保健体育についての基礎理論?基礎演習と、実技科目を中心に学習します。実技科目のほとんどは、2年次以降も重ねて履修することができ、高い技能や知識が得られるようになっています。2年次になると、体育学、運動学および学校保健などの教科専門科目と、教職科目である保健体育科教育法の学習が始まり、3年次の教育実習に向けて準備を進めていきます。そして、3年次の教育実習や、それに関わる講義、演習において、専門的な知識と実践的な応用力を融合させていきます。同時に、保健体育研究法演習において、自分が研究したい専門領域を選んで専門的な学習を始めます。そして、4年次には指導教員を決めて、卒業研究が展開されます。
取得免許?資格
卒業要件で取得できる免許や資格
中学校教諭1種免許(保健体育)
高等学校教諭1種免許(保健体育)
卒業後の進路
教 員:小学校、中学校、高等学校
公務員:宮城県職員、仙台市職員、多賀城市職員、宮城県警など
企 業:美津濃スポーツ、セントラルスポーツ、中央出版など
進 学:宮城教育大学大学院、筑波大学大学院、岡山大学大学院など